- Home
- 嘔吐・下痢をともなう症状
- 自家中毒
自家中毒

自家中毒は、「アセトン血性嘔吐症」のことです。別名「周期性嘔吐症」とも言われます。
ストレスが心の負担となっていて、かぜをひいたときや楽しい行事を前にしたときなどに吐いたり、腹痛を訴えるという症状は、自分の体を守ろうとする自然な反応といえるのです。その時、体の中で糖分を燃やしてエネルギー代謝をしている機能が変調をきたし、血液中のアセトン体という物質が増えます。そのアセトン体が増えたために起こる中毒症のことです。
周期的に吐くという症状を繰り返すとともに、腹痛、ときには頭痛を訴え元気がなくなります。熱はでてもあまり高くなることはないようです。昼間より夜になって症状が現れることが多いようです。
3~5歳くらいの子どもに多くみられ、疲れやかぜ、ストレスなどによって引き起こされます。初めは食べたものを吐いていますが、そのうちコーヒーかすのようなものを吐くようになります。
脱水症にならないように気をつける事が必要です。嘔吐がひどい時は、食事を無理に食べさせる必要はなく、吐き気が治まったら、少しずつ消化のよいものを与えるとよいでしょう。
この病気は、第1子や男の子に多く、神経質でとてもよい子、一見、手のかからない子に多いのです。お母さんは、子どもの話にゆっくり耳を傾けてみてください。そして、規則正しい生活を心がけることも大切です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。