- Home
- 嘔吐・下痢をともなう症状
- 胃食道逆流症
胃食道逆流症
いわゆる胸焼けの症状です。大人でも飲みすぎ、食べ過ぎで胃酸が逆流し、胸焼けが起こることがありますが、赤ちゃんの場合は、食道や胃が完成していないために食べたものが胃酸といっしょに逆流する場合があります。低月齢の赤ちゃんに多いが、1歳までには自然に治ることが多い威容です。
胃酸は強いですから、食道などの粘膜を刺激し、潰瘍などを引き起こすほか、栄養障害、誤って気道や気管支炎に入ったりすると炎症のもとになります。
育ちが悪い、風邪をひきやすい、よく吐くなどの症状がある場合は、胃食道逆流症が引き金にいなっていることもありますので、専門医に相談しましょう。
しかし、よく吐くといっても、とくに苦しそうな様子もなく機嫌もよければ、成長と共に自然と治っていくことも多い病気です。
ただ、逆流したものが器官に入りそうになるとゼイゼイすることがあり、器官に入ると肺炎を引き起こすこともあります。
授乳する時の注意点としては、母乳やミルクはこまめに少しずつ与え、授乳後はたて抱きにしてしっかりとげっぷをさせるてあげるとよいでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。